Blog.name = " 名前はまだない "

ITだったりそれ以外だったり

今更RTX1100購入した話

ことのきっかけ

今まではESXiを使用した仮想マシンでサーバー構築がメインの仕事でしたが、 社内のネットワークにも触れる機会が増えてきました。
今までもマイクラやその他の通信を通すためのポートフォワーディング設定をするために au光のあの白いホームゲートウェイをいじりはしてましたが、
業務用のちゃんとしたルーターを触ったことはなかったため、 2021年にして2005年発売のRTX1100をヤフオクで買いました。

550円+送料630円で合計1130円。お安い

購入したRTX1200

f:id:manace:20211120121255j:plain
デスクトップPCの上に鎮座するRTX1100

(上に乗っかってるのはハードオフで発掘したものの使う当てがないFA-101です)
現在の最新機種RTX1220は金属筐体でL2スイッチポートも全部で8ポートありますが、 このRTX1100は全ポート裏側、LAN1のL2スイッチも4ポート、コンソールの規格もRC232の時代を感じる仕様です。

早速ホームゲートウェイをこのRTX1100と入れ替えて...としたいところなのですが

という問題があるため、渋々二重ルーター状態で設定の確認用として活躍してもらってます。

運用

二重ルーター状態にして、上位のホームゲートウェイと、RTX1100でそれぞれルーティングの設定を行い、 RTX1200では一応LAN1〜3にそれぞれIPの設定とLAN1にはDHCPの設定を行っています。 我が家にちょうどNICを2つ待つラズパイ4Bがあるため、色々テストを行うには困りません。

メインじゃないぶん気軽に弄ることができるのは良いものの、 せめてギガビットに対応したRTX1200にしておけばメインにもできたのかなと今更ながらに思っています。
ですがRTX1200も現実のスループットは意外と遅いらしいので 次買うときはNECのUnivergeシリーズを買ってみたいです。(どうやらNECはあのCiscoと似たコマンド体系らしい)

コンソールケーブルがなくて困った話

このような機器を設定するときはコンソールケーブルをつないで設定を行うのが定石ですが、 生憎にも私はコンソールケーブルを持っていません。 しかもRTX1100は工場出荷時にIPv4の初期設定がされていません。(RTX1200以降は192.168.100.0/24とDHCPがLAN1に設定されています。)

調べるとIPv6は設定されている模様、しかも匿名アドレスを使用しない時代のものなので MACアドレスから計算が可能な代物のようです。

以下のようなサイトでぱぱっと計算してもらいましょう。 私は別なブログで紹介されてた手順に従って手計算しました。

pg.kdtk.net

あとは telnet [求めたアドレス] で接続するだけでルーターに入れます。

結局現在は未だにコンソールケーブルは購入せず、全部SSHtelnetで設定しています。